東京支部主催2月3月「おすすめ講座」のお知らせです。
新たな年を迎え、学びを深めたい方に向けた講座もご用意しております。ぜひご参加ください。
●はオンライン(Zoom)となりますので、ご自宅等での受講が可能です。気になる講座は、講座名をクリックして詳細をご覧ください。
講座名 | 講師名 | 初回開催日 |
●A-040 実践 キャリアの心理学 キャリア理論を見立てや支援に生かす~事例でつかむ~ | 大庭 さよ(メンタルサポート&コンサル東京 代表) | <全1回> 1月28日(土) |
●A-030 論理療法(REBT:人生哲学感情心理療法) | 菅沼 憲治(松蔭大学コミュニケーション文化学部生活心理学科 教授) | <全2回> 1月29日(日) 2月5日(日) |
B-033 人間関係に役立つ気質を学ぶ | 佐々木 律子(協会認定実技指導者) | <全1回> 1月29日(日) |
ZB-954 傾聴力向上研修【ベーシックコース】 | 傾聴力向上研修スタッフ | <全1回> 2月6日(月) |
Z-618 聴き上手への第一歩講座 | 傾聴力向上研修スタッフ | <全1回> 2月10日(金) |
●KT-002 特別講演会 水野雅文先生の「カウンセラーが知っておくべき心の病の早期発見・早期治療について」 | 水野 雅文(地方独立行政法人東京都病院機構 東京都立松沢病院 院長) | <全1回> 2月12日(日) |
●A-039 自殺の法律問題 | 鳥飼 康二(弁護士) | <全1回> 2月17日(金) |
KF-006 代々木カフェ | - | <全1回> 2月17日(金) |
U-8W5 国CC更新講習(技能講習)事例に学ぶ「発達障害の理解と対応」 | 山本 貞明(国家資格キャリアコンサルタント養成講習講師) | <全1回> 2月20日(月) |
Z-619 聴き上手への第一歩講座 | 傾聴力向上研修スタッフ | <全1回> 2月22日(水) |
●SC-06 第6回社会貢献カフェ「子どものネット依存」 | 遠藤 美季 | <全1回> 2月24日(金) |
B-016 PCAGIP(ピカジップ)法による事例検討 | 中川 智子(協会認定スーパーバイザー) | <全1回> 2月26日(日) |
B-031 もう悩まない!逐語の書き方講座 2月・3月 | 久保 敦子(当協会認定講師) | <全2回> 2月26日(日) 3月12日(日) |
Z-620 聴き上手への第一歩講座 | 傾聴力向上研修スタッフ | <全1回> 3月10日(金) |
●U-8F5 理論を活用した事例検討「実践で活かすキャリア理論」 | 石川 邦子(シニア 産業カウンセラー育成講座講師、1級 キャリアコンサルティング 技能士) | <全1回> 3月10日(金) |
U-8D4 ロールプレイ演習「実践的なキャリアコンサルティングのプロセスを学ぶ」 | 向田 正裕(国家資格キャリアコンサルタント養成講習講師) | <全1回> 3月13日(月) |
●KG-006 月例研究会「お話します! 勤務先で産業カウンセラーとして活躍するために」~大切なのは、あなたの「働く人を支えたい」という強い思い~ | 杉本 博一(ドマーニメンタルヘルスオフィス代表、産業保健コンサルタント・研修講師、心の健康アドバイザー、キャリアコンサルタント) | <全1回> 3月17日(金) |
U-8Y4 「実践に役立つ」ライフキャリアの事例で学ぶキャリアコンサルティング | 贄 尚子(国家資格キャリアコンサルタント養成講習講師) | <全1回> 3月18日(土) |
U-8T5 キャリアコンサルティングの関係構築に役立つ「傾聴スキルの習得」 | 勝部 誠(国家資格キャリアコンサルタント養成講習講師) | <全1回> 3月21日(火・祝) |
Z-621 聴き上手への第一歩講座 | 傾聴力向上研修スタッフ | <全1回> 3月22日(水) |
B-022 これで安心!事例の書き方講座 3月 | 当協会認定講師 | <全1回> 3月25日(土) |
B-034 ミドル・シニアの転機の支援のコツ | 廣川 進(法政大学キャリアデザイン学部教授・文学博士) | <全1回> 3月25日(土) |
※こちらは1/15日時点の内容となりますので、最新情報は各ページでご確認ください。