第6回 社会貢献カフェ「子どものネット依存 ~依存と長時間利用は同じ?~」 開催報告

2023年4月24日

2023年2月24日(金)に、「社会貢献カフェ」をオンラインで開催しました。
今回のテーマは「子どものネット依存 ~依存と長時間利用は同じ?~」です。
講師には遠藤美季先生をお招きしました。
エンジェルズアイズ代表、新宿区社会教育委員、都内公立中学校こころのふれあい相談員などで活躍されています。

さて、インターネットや携帯・スマホに依存する人が増えている今、依存というものを知るだけでもその予防効果があるといわれます。
依存した人はどのような生活をしているのか?
毎日スマホを長時間利用する人は、すでに依存しているのか?
子どもたちだけでなく自分自身に合ったインターネットの利用についても考える時間となればという思いでこの講座は企画されました。

当日の参加者は21名。講座前半には、遠藤先生から疑問や実例を含めたお話をお聞きしました。
遠藤先生によると「人は長時間利用がきっかけでネット依存になり、依存になると完治はできません。脳への影響もあります」とのこと。他の依存症と同じなのですね。

また正式な診断名や病名ではありませんが「テジタル認知症」という言葉を初めて聞きました。認知症にも似た状態になってしまう人がいることのこと。若い世代だけでなく年齢の高い世代も気を付けていかなければならないと知りました。

現代生活においてインターネット利用は生活に溶け込んでいるものであり、全く使わずに生活することは困難です。
その中で「長時間利用に陥らない対策として、当人に与えられる『役割』が大切です」と遠藤先生。
『役割』といえば、ひきこもりがちな人やコミュニケーションが苦手な方にも必要だと言われています。人と人との関わり合いや、その中で楽しく過ごす時間が増えれば自然とリアルとネットのバランスが取れてくるのではないかと感じました。

後半のグループワークでは、講師もいくつかのグループに入っていただきました。グループワーク後の全体振り返りも終了時間ギリギリまで対応してくださり、前半後半通して内容の濃い講座となりました。

楽しく・有意義なネットライフを過ごすためにインターネットを活用している方も、これから子どもに携帯・スマホを与えようと思っている親御さんも、ぜひネット依存の危険性について考え、そしてご家族で充分に話し合っていただきたいと思います。

【参加者の声】
・ネットに関する知らない用語が多くあり、ブレイクアウトルームでそれぞれの立場から意見を聴けたことが大変勉強になった。
・今回のご講義の中で初めて知った言葉や概念が沢あり、まだまだ学ぶ事は沢山あると思った。
・学校でのIT教育は始まったばかりで、導入しなくてはならないという状況ではないと思いますが、その一方で学齢期の子供たちは生まれた時から身近にインターネットがあり、ネット依存や犯罪に巻き込まれています。早い段階から、便利さと同様、危ない面もあることを学校でも自宅でも伝えることが大切だと思いました。また、今回の内容を通じて、人同士の関係性も考える機会となりました。時事に合っている内容で大変興味深かったです。
・ネットの長時間利用と依存の違い、それぞれの支援の仕方について理解できました。
・ネット依存の現状、課題、対応などについて理解を深めることができました。今後取り上げて欲しいテーマは、産業カウンセラーによるボランティア活動についてです。

社会貢献推進部では、今後もたくさんの講座を予定しております。ぜひご参加ください!

S-301 コミュニティをつなぐ『ファシリテーション』入門編
【開催日時】2023年6月16日(金)19:00~21:00
【講師】森 雅浩(有限会社ビーネイチャー 代表取締役)
【開催場所】オンライン
詳細はこちら↓
https://www.counselor-tokyo.jp/course/20230616s-301S-402 保育カウンセリングを学ぶ【開催日時】2023年6月17日(土)13:00~15:00
【講師】大竹 直子(千葉大学(カウンセラー)法政大学・大学院 兼任講師、臨床心理士、公認心理師)
【開催場所】オンライン
詳細はこちら↓
https://www.counselor-tokyo.jp/course/20230617s-402

おすすめ記事

TOPへ戻る