こころのレシピ Vol.48 職場で個人情報を漏らされ、噂に悩む30代男性社員

2025年5月15日

東京支部では、日常生活や仕事の中のストレスや苦難を乗り越えるための知識や工夫を産業カウンセラーの立場からお答えし、ブログで紹介することで、少しでも皆さんのお役に立てればと考えます。
第48回は、シニア産業カウンセラー、公認心理師、キャリアコンサルタントとして活躍する吉田千晶さんです。ぜひご一読いただければと思います。

※相談内容・相談者は、実際に寄せられている内容を加工・編集しており、実際の相談内容をそのまま掲載したものではございません。

【ご相談:Sさん 男性 30代】

勤続7年目で、自宅から車で15分ほどのA支店に勤務していますが、転居を伴うB支社への異動を提示されました。「今は転居は無理なので、異動は勘弁してください」と断ったところ、いろいろなことが起き、どうすればよいか分かりません。   

結婚して5年、3歳になる子どもがいますが、実は、妻が産後まもなくがんを発症して治療が必要な状態が続いています。入院しなければならないほど体調が悪化したこともあります。そのため、子育てに義父母の手助けが欠かせません。私たちの自宅と義父母の家は車で5分の距離なので、比較的スムーズに助けを借りることができています。  

上司にはこの事情を以前から伝えており、A支店に留まりたいと相談していたのに、全く配慮してもらえませんでした。それどころか、上司が「あいつは奥さんががんで子育てできないので、異動を断ったんだよ」と自分の個人的な事情を他部署にまで漏らし、噂になってしまいました。   

「あなたが異動を断ったこと、噂になっているよ」と同僚から聞かされ、さらに他部署の先輩から「そんな個人的なことで異動を断ったら、今後の評価に響くぞ」と言われて、ショックを受けました。支社内の「ハラスメント相談窓口」に相談してみましたが、上司や他の社員の言動は「ハラスメントとまでは言えない」と言われ、「異動は業務上の必要性によるので、この窓口では扱えない」と取り合ってもらえませんでした。本社にも別に「ハラスメント相談窓口」がありますが、相談しても無駄かもしれないと悩んでいます。  

最近は夜中に目が覚めて眠れないこともたびたびで、仕事に集中できない日々が続いています。 

ご相談ありがとうございます。 

病気治療中の奥様と3歳のお子さんを抱え、義理のご両親の助けを借りながらお仕事をされているご様子、ご苦労の中でもご家族を守ろうとなさっていることが伝わってきます。そのような時に、家庭の事情を考慮しない異動の提示にどんなに困られたでしょう。加えて、上司がSさんのプライベートな事情を漏らし、噂になっているのですね。どうしたらよいか整理がつかないお気持ちとお察しします。 

この出来事は2つの問題に分けて考えましょう 

一つは異動についてです。 
異動は会社の人事権になりますので、基本的には断ることは難しいものです。しかし、子どもの養育や家族の介護が必要な場合は、会社は配慮しその負担を軽減しなければなりません。直属の上司に理解がない場合は、その上の上長や人事などに相談し、Sさんの意向に沿った働き方ができるようにしたいですね。一方Sさんもご家族と話し合い、どのような条件だったら異動が可能か(異動の時期や異動場所など)、ご両親以外で受けられるサポートがあるか考えてみるとよいでしょう。 

もう一つはプライバシーの問題です。プライバシーとは、「個人の秘密にしたい情報」や「他人の干渉を許さない、私生活上の自由」をいい、会社は従業員の個人情報やプライバシーを守る必要があります。今回上司がSさんの同意を得ずにご家族の状況(特に病気について)を他人に漏らし、それが噂にまで広がったことは、プライバシー権の侵害にあたる可能性があります。 

Sさんが上司に何を求めるか(謝罪や反省、このような行動を改めることなど)を明確にして、こちらもラインの上長や人事または本社の窓口にご相談いただくのがよいのではと思います。そして、Sさん自身が迷わないためには、今一番大事なものは何かをはっきりさせることです。どうしたらよいかが見えてくるでしょう。 

そのためにもSさんの健康やご家族との生活を大事にしてください。家庭の温かさや笑顔は、小さいお子さんの成長にとても大切ですから。  

吉田 千晶(よしだ・ちあき) 
シニア産業カウンセラー、公認心理師、キャリアコンサルタント、東京支部 相談室カウンセラー、登録講師。 企業で相談業務や研修講師、ハラスメント対応などの活動をしている。 

 

こころのレシピでは、みなさまからの質問や相談の投稿を募集しております。
産業カウンセラーとして、また個人で疑問に思うことやお悩みなど、心の専門家に聞いてみたいことをお寄せください。記事には個人が特定できないような形に変更した上で掲載させていただきます。
また、すべてのご質問に確実にお返事できるものではないことをあらかじめご了承ください。
宛先はこちら→ tyo-kouhou@counselor.or.jp
※件名に「こころのレシピ」投稿募集と記載をお願いします。

 

東京支部では、対面相談・電話カウンセリング・Webカウンセリングを行っています。
ご予約はWebから行えますのでぜひご活用ください。
<Web予約>
https://coubic.com/jaicotokyo_cs

 

TOPへ戻る